30歳 男性 3人打ち雀荘にて

現在は30代の男性です。



当時は30になる前だったでしょうか、会社の帰りに毎日のように通っている雀荘がありました。


関西ですので3人うちのフリーです。



日々、勝ったり負けたり終電になるまで遊んでいました。



いつのまにやらすっかり常連になり、他の常連さんとも仲良く会話するくらいになっていました。



よく同卓するサラリーマン男性がいたのですが、なかなかに手ごわく、良い対戦相手でした。


お互いに手筋を探り、押したり引いたり、白熱した麻雀を繰り返していました。



ある日のこと。


いつもと同じように卓につき、牌を並べて打ち出します。


するとその日は相手の手筋が見えるのです。


繰り返し繰り返し打ったためでしょうか、相手の手牌がどの辺にどの種類が固まっているか、どんな並べ方をしているか、なんとなく感じることができたのです。



その雀荘では金の牌が混じっており、祝儀対象でした。


ある局で、序盤にその金の牌(7ソウ)がその男性から切り出されました。



その瞬間、まだ完成してもいない相手の手牌の待ちが一点読みでみえました。


間8ソウ。


その直感に従い、8ソウを無理やり残しての七対子。


3人うちでは同一牌4枚使いの七対子が認められています。


みるみる集まる8ソウ。


全ての8ソウを使い切り、その相手のリーチをかいくぐって、直撃を取りました。


ドラを絡めて跳満の手だったかと思います。


「あ、なにかが完成したな。


そんな気持ちでした。



相手は苦笑いでした。


「嫁さんより俺のこと知ってるね。



それからは、なぜか徐々にその雀荘に足が向かなくなりました。


そのゲームで完成したものを壊してしまわないよう、もう触りたくなかったのかもしれません。



その後、転勤によりその雀荘から完全に離れました。


数年後、再転勤で戻ると、同じ場所に雀荘はありましたが店は変わっており、そのお客さんもいませんでした。



完全に思い出になってしまったのだな、と少しさびしく感じました。


いまでもその時と同じ感触には至っていません。

タイトルとURLをコピーしました